ITストラテジスト試験

予想外にもプロジェクトマネージャ試験に合格してしまったので、ここまで来たらダメもとでプロジェクトマネージャの更に上の役職であるITストラテジストを受けてみようと受験することにしました。

ITストラテジスト試験

ITストラテジスト試験では、主に事業戦略やシステム企画に関する問題が出題されます。

試験は、午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰ、午後Ⅱの4つに分かれています。

午前Ⅰは、択一の30問を50分で解きます。内容は高度情報のいずれの試験でも共通で幅広い分野から出題されます。内容的には応用情報の午前問題と同じです。

午前Ⅰには免除制度が存在し、応用情報や高度情報のいずれかに合格するか、高度情報のいずれかの試験で午前Ⅰを合格点以上取って2年以内なら免除されます。詳しくは公式HPに載っていますので不安な方は確認すると良いでしょう。

免除申請は受験申し込みの際に行うので忘れないよう注意しましょう。

午前Ⅱは、択一の25問を40分で解きます。午前Ⅱからは各試験毎に試験問題が異なり、試験の特性に沿って内容が絞られます。ITストラテジスト試験では、主に事業戦略やシステム企画に関する用語の問題が出題されます。

午後Ⅰは、数十文字で答えさせる記述問題や択一問題等が含まれた大問が出題され、4問(4問のうち1問は組込みシステムに関する問題)の中から2問を90分で答えます。

午後Ⅱは、論文試験となっており、3問(3問のうち1問は組込みシステムに関する問題)の中から1問を120分で記述します。文字数制限はどの大問も共通で、設問アは800字以内。設問イは800字以上1,600字以内。設問ウは600字以上1,200字以内。
また、論文の他に、論述の対象とする構想,計画策定,システム開発などの概要(組込みシステムの場合は論述の対象とする計画又はシステムの概要)を解答する必要があります。設問は毎回共通なので、事前に解答を考えておくのが良いと思います。

合格基準は午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰの全てで6割以上かつ午後ⅡでランクAを取る(午後Ⅱは点数制ではなく、論文の内容によってランクA~Dにランク付けされる)ことです。また、合格だけを目指す場合特に気にする事ではありませんが、採点は午前Ⅰから順に行われ、どこかで合格基準に満たなかった場合はそれ以降は採点されず結果を知ることはできません。

勉強

プロジェクトマネージャ試験を受験した時は試験3週間前から始めて、それでもそんな前から勉強する必要が無いと感じたので2週間前から始めることにしました。

参考書は、TACのALL IN ONEにすることにしました。今までTACを使って合格できたので。

午前Ⅱ対策は今までの試験通り、参考書の午前Ⅱの部分を一周し後は毎日過去問を解きます。

ITストラテジスト試験に限ったことではないですが、午前試験は過去問と同じ問題が多数出題されるので過去問の数をこなせば合格点は取れるのです。

ITストラテジスト試験には、応用情報技術者試験情報処理安全確保支援士試験にあったような正答率や解説が確認できる便利な過去問道場のサイトは無いので、以下の2つのサイトを使いました。
ITストラテジスト過去問対策.comは、正答率を算出してくれるので問題は主にこちらで解き、情報処理技術者試験の勉強(過去問題)をやり直しのサイトには解説がついているので、間違えた問題確認しておきたい問題はこちらで解説を見ました。

午後Ⅰは、他の高度情報の試験と違って完全に知識不要で単なる国語の問題との意見を見ていたので、1週間前に1問解いてその意見が正しいことを確認し、対策は不要と判断しました。
とは言え、さすがに1問だけじゃ不安だったので試験前日にもう1問解きました。

午後Ⅱは、1週間前から参考書に載っている過去問の解答を読み始め書き方や考え方を勉強。
ITストラテジストの職務は完全に門外漢なので午後Ⅱが解答できるようになるのは期待していなかったのですが、過去問を見ているとほぼ同じ内容で問題に合わせて多少変えれば良さそうなことが分かったため、基本となる解答を1つ用意することにしました。

試験2日前に解答を用意し、しばらく手書きをしていなかったので手書きの練習も兼ねて試験前日は漢字の練習を行いました。

試験

午前Ⅰは免除なので10時過ぎに会場へ。

午前Ⅱは、過去問と同じ問題もありながら分からない問題も多く、合格できるか若干の不安を覚えました。

午後Ⅰは今までの試験と同様、どうせ問題をざっと見ただけでは難易度は分からないし、組込みシステムを除く3問ともを時間内に解くことは可能だと感じていたので、1問目から順番通りに解いて難しかったら次の問題を解く方式を採用。2問目までを解き終わり、6割は取れたか不安だが3問目を解く気力も起こらず途中退出しました。

午後Ⅱは、用意した解答に合う問題を選択しようと思っていたのですが合いそうな問題がなく、2問目が基幹システムの再構築という今仕事で行っている内容なので書けるかと考えましたが、未経験であるITストラテジスト的なことを1から考えるのは時間のロスが大きすぎると思い、1問目をなんとか用意した解答に合うよう頑張る方針にしました。

なんとか時間内に最後まで解答し終わり、残りの時間で文字数が足りなくならないよう微調整を行いました。

twitterITストラテジストで検索して他の人の感想を見ていると、自分の午後Ⅱの解答について具体的な数字も一切書いておらず施策に対する効果の指標についても的外れなことを書いておりITストラテジストの論文としてはあまりよくない解答だったと感じられ、不合格の予感を味わいながら帰路へ。

結果

合格発表までの2ヶ月間を悶々と過ごし結果は、無事合格でした。
やはり午後Ⅰの点数は低いですが合格できて良かったです。